2/7練習

今日の目的

  • トスの安定化によるサーブ精度の向上

指先でトスを上げることは成功した。ただサーブ練習する時間があまり取れず、サーブ精度の向上は見られなかった。意外とオムニでも高くキックすることが判明したので、セカンドとしてキックサーブを習得したい。今の1stサーブin率は30%程度。

ところでサーブ打つとき肩と広背筋が痛い。チクッとする程度だが、フォームの間違いのシグナルである気もする。

わたしのフォームdjokovicのフォームを比べると、前足が最も異なっていると感じる。

djokovicのフォームは前足はほぼ垂直だが、私のはジャンプするため曲げてある。

djokovicの前足を試してみる。

小手先で狙える場所と場所と狙えない場所があったが、有用な技術ではある。ただ、適切に体の向きを変えて打てるボールも小手先の技術で打とうとしていたのが勝率を落としている。足の動きを最適化するほうが効果は高いか。

  • スプリットによるボール取得率の向上

あまりできなかった。ダブルス前衛でスプリットは踏めたが、ボレーはかなりミスする。後述のボレーの技術を取り入れることで改善できそう。ストロークについては忘れていたが、ストロークの技術の延長っぽいから問題なさそう。継続して取り組む。

問題

  • 早いサーブへのリターンが難しい

ただラリーでも返球に難があったので、ストローク自体の問題でもあると考えられる。

  • 試合でのパフォーマンスが練習時に比べ低い

萎縮して、技術を忘れてしまうことが問題だと思い、ミスが帰結できるリストを作成した。しかし試合中にストロークの問題を発見しようとする思考自体が、良いプレーを妨げている節がある。試合中のメンタルコントロール技術が必要と考え、The inner game of tennisを買ってみた。暇なときよむ

腕の引きが弱いこと、適切な場所に入れていないことが問題。これは既存の技術だが、忘れがちなので繰り返し覚える。

ボレー

サークルの人に教えてもらった。

  • スプリット→ターン→体ごと前に出る動きで飛ばす
  • スイートスポットで捉えれば飛ぶ
  • 足動かすことの内在化により反応速度の向上→ダブルスで使いやすくなる
  • 手首垂直にして不確実性を減らす

特に3番が重要だと感じる。